びびなび : 伊勢原 : (日本)
伊勢原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
伊勢原
2025年(令和7年) 4月4日金曜日 AM 05時09分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
12月4日~10日は人権週間です
昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、人権保障の目標や基準を初めて国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。
法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日〜12月10日)を「人権週間」と定め、昭和24年(1949年)から毎年、各関係機関及び団体とも協力して、全国的に人権啓発活動を特に強化して行っています。
いじめや虐待、性被害等のこどもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、性的マイノリティ等に対する偏見や差別、部落差別(同和問題)、ハンセン病問題といった多様な人権問題が依然として存在しています。
これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。
《人権週間行事》
人権週間の期間中は市内でも様々な催しが開催されます。
この機会に、あなたやあなたの周りの人たちの人権について考えてみませんか。
■中学生人権ポスター展
次代を担う中学生が人権に関するポスターを描くことを通じて、人権尊重の重要性・必要性について理解を深め、豊かな人権感覚を身につけることを目的として、人権ポスター事業を実施しています。
夏休み期間中に、市内中学校に通う生徒が作成した40作品を学校ごとに日程を分けて展示します。
展示期間:令和6年12月20日(金曜日)まで
場所:伊勢原市役所1階 市民ホール
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2024110600026/
■人権啓発講演会【明日開催】
この時代の子育てに大切なこと、子どもにとってのあそびの意味などNHK Eテレ「すくすく子育て」でもおなじみの大豆生田先生にお話していただきます。
日時:令和6年12月4日(水曜日) 午後1時30分〜午後3時30分
場所:伊勢原市民文化会館 小ホール(伊勢原市田中348)
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2023102300012/
■特設人権相談
終了しました。次回の人権擁護委員による人権相談は、令和6年12月16日(月曜日)です。
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2024072200050/
担当:人権・広聴相談課
電話:0463-94-4716
※※※※※※※※※※
※利用者情報の変更・解約は下記に空メールをお送りください。折り返しメールをお送りします。
isehara@emp-sa.smart-lgov.jp
※※※※※※※※※※
※なお、本メールにご返信いただいても、お答えできませんのでご了承ください。
[登録者]
伊勢原市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 伊勢原市
登録日 :
2024/12/03
掲載日 :
2024/12/03
変更日 :
2024/12/03
総閲覧数 :
75 人
Web Access No.
2367779
Tweet
前へ
次へ
法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日〜12月10日)を「人権週間」と定め、昭和24年(1949年)から毎年、各関係機関及び団体とも協力して、全国的に人権啓発活動を特に強化して行っています。
いじめや虐待、性被害等のこどもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、性的マイノリティ等に対する偏見や差別、部落差別(同和問題)、ハンセン病問題といった多様な人権問題が依然として存在しています。
これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。
《人権週間行事》
人権週間の期間中は市内でも様々な催しが開催されます。
この機会に、あなたやあなたの周りの人たちの人権について考えてみませんか。
■中学生人権ポスター展
次代を担う中学生が人権に関するポスターを描くことを通じて、人権尊重の重要性・必要性について理解を深め、豊かな人権感覚を身につけることを目的として、人権ポスター事業を実施しています。
夏休み期間中に、市内中学校に通う生徒が作成した40作品を学校ごとに日程を分けて展示します。
展示期間:令和6年12月20日(金曜日)まで
場所:伊勢原市役所1階 市民ホール
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2024110600026/
■人権啓発講演会【明日開催】
この時代の子育てに大切なこと、子どもにとってのあそびの意味などNHK Eテレ「すくすく子育て」でもおなじみの大豆生田先生にお話していただきます。
日時:令和6年12月4日(水曜日) 午後1時30分〜午後3時30分
場所:伊勢原市民文化会館 小ホール(伊勢原市田中348)
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2023102300012/
■特設人権相談
終了しました。次回の人権擁護委員による人権相談は、令和6年12月16日(月曜日)です。
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2024072200050/
担当:人権・広聴相談課
電話:0463-94-4716
※※※※※※※※※※
※利用者情報の変更・解約は下記に空メールをお送りください。折り返しメールをお送りします。
isehara@emp-sa.smart-lgov.jp
※※※※※※※※※※
※なお、本メールにご返信いただいても、お答えできませんのでご了承ください。