びびなび : 伊勢原 : (日本)
伊勢原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
伊勢原
2025年(令和7年) 4月10日木曜日 PM 06時04分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
令和6年度手話奉仕員養成講座(基礎課程)を開催します【イベント】
これまで学んだ簡単なあいさつや自己紹介を生かして、基礎的な手話を楽しく学び、聴覚障がい者とのコミュニケーションを深めてみませんか?令和6年度手話奉仕員養成講座(基礎課程)を開催します。
◆開催日時:令和6年10月9日(水曜日)〜令和7年3月19日(水曜日)(全23回)
午前10時〜正午※日程の詳細は担当にお問い合わせください。
◆開催場所:伊勢原シティプラザ
◆内容:聴覚障がい者の生活及び関連する福祉制度等についての理解と知識を深めるとともに、入門課程などで取得した手話の知識・技術のステップアップを図ります。
◆対象:市内在住または在勤の18歳以上の人で、手話奉仕員養成講座(入門課程)修了程度の人、もしくは1年以上手話の勉強をされた人、手話で簡単な日常会話ができる人。
◆定員:25人(先着順)
◆受講料:無料(ただし、教材テキストは自己負担となります。)
◆申込方法:9月13日(金曜日)までに、受講を希望される人のお名前、ご住所、ご連絡先について、電話・FAX・電子メールにて担当までお申し込みください。
※FAX、電子メールでお申し込みの人は、申込後5日以内に御連絡いたしますので、申し込みから5日を過ぎても連絡がない場合は、お手数ですが、障がい福祉課にお問い合わせください。
担当:障がい福祉課 障がい福祉係
電話:0463-94-4720(直通)
FAX:0463-95-7612
メール:shien-c@isehara-city.jp
※※※※※※※※※※
※利用者情報の変更・解約は下記に空メールをお送りください。折り返しメールをお送りします。
isehara@emp-sa.smart-lgov.jp
※※※※※※※※※※
※なお、本メールにご返信いただいても、お答えできませんのでご了承ください。
[登録者]
伊勢原市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 伊勢原市
登録日 :
2024/09/02
掲載日 :
2024/09/02
変更日 :
2024/09/02
総閲覧数 :
95 人
Web Access No.
2127633
Tweet
前へ
次へ
◆開催日時:令和6年10月9日(水曜日)〜令和7年3月19日(水曜日)(全23回)
午前10時〜正午※日程の詳細は担当にお問い合わせください。
◆開催場所:伊勢原シティプラザ
◆内容:聴覚障がい者の生活及び関連する福祉制度等についての理解と知識を深めるとともに、入門課程などで取得した手話の知識・技術のステップアップを図ります。
◆対象:市内在住または在勤の18歳以上の人で、手話奉仕員養成講座(入門課程)修了程度の人、もしくは1年以上手話の勉強をされた人、手話で簡単な日常会話ができる人。
◆定員:25人(先着順)
◆受講料:無料(ただし、教材テキストは自己負担となります。)
◆申込方法:9月13日(金曜日)までに、受講を希望される人のお名前、ご住所、ご連絡先について、電話・FAX・電子メールにて担当までお申し込みください。
※FAX、電子メールでお申し込みの人は、申込後5日以内に御連絡いたしますので、申し込みから5日を過ぎても連絡がない場合は、お手数ですが、障がい福祉課にお問い合わせください。
担当:障がい福祉課 障がい福祉係
電話:0463-94-4720(直通)
FAX:0463-95-7612
メール:shien-c@isehara-city.jp
※※※※※※※※※※
※利用者情報の変更・解約は下記に空メールをお送りください。折り返しメールをお送りします。
isehara@emp-sa.smart-lgov.jp
※※※※※※※※※※
※なお、本メールにご返信いただいても、お答えできませんのでご了承ください。