びびなび : 伊勢原 : (日本)
伊勢原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
伊勢原
2025年(令和7年) 4月13日日曜日 AM 10時09分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
8月21日~27日は全国一斉「こどもの人権相談」強化週間です
法務省の人権擁護機関は、子どもたちの人権を守るための各種相談活動の強化を目的として、「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」を実施しています。
強化週間期間中は通常の「こどもの人権110番」と「LINEじんけん相談」の相談受付時間を拡大して相談対応に応じており、令和6年度は以下のとおり実施します。
実施期間 令和6年8月21日(水曜日)〜27日(火曜日)
受付時間 平日は午前8時30分〜午後7時、土・日曜日は午前10時〜午後5時
専用電話 0120-007-110(フリーダイヤル)
LINEじんけん相談 LINEアプリ内で「LINEじんけん相談」を検索してご相談ください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2024070800054/
キャッチコピー「あなたの悩みを聞かせてね」
「いじめ」や体罰、不登校や親による虐待といった、子どもをめぐる人権問題は周囲の目につきにくいところで発生していることが多く、また被害者であるこども自身も、その被害を外部に訴えるだけの力が未完成であったり、身近に適切に相談できる大人がいなかったりする場合が少なくありません。
「こどもの人権110番」は、子どもの発するSOS信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける専用相談電話です。子どもだけでなく、子どもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。電話は、最寄りの法務局につながり、相談は、法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談は無料、秘密は厳守します。
詳しくは、法務省ホームページをご覧ください。
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html
担当:人権・広聴相談課
電話:0463-94-4716
※※※※※※※※※※
※利用者情報の変更・解約は下記に空メールをお送りください。折り返しメールをお送りします。
isehara@emp-sa.smart-lgov.jp
※※※※※※※※※※
※なお、本メールにご返信いただいても、お答えできませんのでご了承ください。
[登録者]
伊勢原市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 伊勢原市
登録日 :
2024/08/19
掲載日 :
2024/08/19
変更日 :
2024/08/19
総閲覧数 :
73 人
Web Access No.
2083523
Tweet
前へ
次へ
強化週間期間中は通常の「こどもの人権110番」と「LINEじんけん相談」の相談受付時間を拡大して相談対応に応じており、令和6年度は以下のとおり実施します。
実施期間 令和6年8月21日(水曜日)〜27日(火曜日)
受付時間 平日は午前8時30分〜午後7時、土・日曜日は午前10時〜午後5時
専用電話 0120-007-110(フリーダイヤル)
LINEじんけん相談 LINEアプリ内で「LINEじんけん相談」を検索してご相談ください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2024070800054/
キャッチコピー「あなたの悩みを聞かせてね」
「いじめ」や体罰、不登校や親による虐待といった、子どもをめぐる人権問題は周囲の目につきにくいところで発生していることが多く、また被害者であるこども自身も、その被害を外部に訴えるだけの力が未完成であったり、身近に適切に相談できる大人がいなかったりする場合が少なくありません。
「こどもの人権110番」は、子どもの発するSOS信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける専用相談電話です。子どもだけでなく、子どもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。電話は、最寄りの法務局につながり、相談は、法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談は無料、秘密は厳守します。
詳しくは、法務省ホームページをご覧ください。
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html
担当:人権・広聴相談課
電話:0463-94-4716
※※※※※※※※※※
※利用者情報の変更・解約は下記に空メールをお送りください。折り返しメールをお送りします。
isehara@emp-sa.smart-lgov.jp
※※※※※※※※※※
※なお、本メールにご返信いただいても、お答えできませんのでご了承ください。