最新から全表示
-
お知らせ2025年08月08日(金)
電子顕微鏡教室「けんびきょうの不思議」を開催します
最新の電子顕微鏡でミクロの世界を覗いてみよう!いろいろなサンプルを観察します。
◆日時 8月13日(水曜日)1回目:午前10時〜正午 2回目:午後1時〜3時 ※1回目と2回目の内容は同じです。
◆協力 日本電子株式会社
◆対象 小学5年生〜中学生 各回8人 ※小学生以下は保護者同伴。
◆料金 入館料(おとな300円、こども100円)が... -
お知らせ2025年08月08日(金)
【訂正】比々多公民館講座「太極拳体験教室」参加者募集
先ほど配信いたしました比々多公民館講座「太極拳体験教室」の参加費の標記に誤りがありました。正しくは、参加費無料です。お詫びして訂正いたします。
比々多公民館講座「太極拳体験教室」参加者募集
◯日時
1.令和7年9月5日(金)
2.令和7年9月12日(金)
3.令和7年9月19日(金)
各回10:00〜11... -
お知らせ2025年08月08日(金)
伊勢原南公民館講座「歴史講座~大山信仰と大山講」参加者募集【イベント】
民俗学者に大山信仰と大山講の歴史を学びます。
全2回の講座ですが、1回のみの参加も可能です。
◆日時 令和7年9月9日(火曜日)・9月30日(火曜日)
いずれも午後1時30分から午後3時まで
◆場所 伊勢原南公民館
◆参加費 1回200円(資料代)※2回参加で400円
◆締め切り 令和7年9月2日(火曜日)
◆申込み... -
お知らせ2025年08月08日(金)
比々多公民館講座「太極拳体験教室」参加者募集
比々多公民館講座「太極拳体験教室」参加者募集
◯日時
1.令和7年9月5日(金)
2.令和7年9月12日(金)
3.令和7年9月19日(金)
各回10:00〜11:30【全3回コース】
◯場所
伊勢原市立比々多公民館 講義室
◯対象・定員
市内在住・在勤 20人(申込順)
◯講師 -
お知らせ2025年08月08日(金)
いせはら防犯マップを更新しました
市では、市内で発生した犯罪情報をまとめた「いせはら防犯マップ」を市ホームページに掲載しています。
最新の情報に更新しましたので、防犯対策等にご活用ください。
◆いせはら防犯マップ
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2014092500018/
更新した情報は、7月21日... -
お知らせ2025年08月08日(金)
高部屋地区でツキノワグマが目撃されました
8月7日(木曜日)午後6時頃、石雲寺(日向1767)東側付近においてツキノワグマが目撃されました。地域の皆様におかれましては、夜間や早朝の活動、通勤・通学などにはご注意くださるようお願いします。クマの目撃や痕跡を確認した場合は、市役所農業振興課までご連絡ください。
◆目撃場所
https://maps.app.goo.gl/ygNbMGL7Szd... -
お知らせ2025年08月07日(木)
子育てプロモーションムービーが完成しました
こどもみらいプラザ運用開始100日を記念して、市の子育て支援施策を紹介するプロモーションムービー「あなたが生まれて100日」を制作しました。
子どもの誕生から生後100日を迎えた夫婦がこれまでを振り返り、明るい未来を思うストーリーを描いたもので、子育て世代に寄り添っていきたいという市の思いを重ねた動画です。
大山など伊勢原ならではの風景も美しい映... -
お知らせ2025年08月07日(木)
★空きあり★ 8/28(木) 健康チェック 参加者募集【イベント】
伊勢原東部地域包括支援センター主催で、脳の健康チェックを行います。
その結果から、元気に過ごすためのアドバイスを受けることも可能です。
まだ空きがありますので、ぜひご参加ください。
【日 時】8月28日(木曜日)、9月4日(木曜日)、9月11日(木曜日)、9月18日(木曜日)、9月25日(木曜日)、10月2日(木曜日)
... -
お知らせ2025年08月06日(水)
オレオレ詐欺に注意してください
現在、市内全域で、特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。省庁職員等が、個別に電話をしてくることはありません。個人情報等を聞いたり、お金に関する話をしてきたら、答えずに、電話を切って、すぐに警察署に通報して下さい。
〈前兆電話の特徴〉
◆大手百貨店・警察・銀行協会を名乗り「あなたのカードがマネーロンダリングに使用されている。」などと言って... -
お知らせ2025年08月06日(水)
お盆期間中の草木類自己搬入日程にご注意ください
お盆期間中の草木類自己搬入日程にご注意ください。
8月11日(月曜日)及び8月13日(水曜日)〜8月15日(金曜日)は、草木類の自己搬入はできません。
上記の期間を避けた、計画的な持込みにご協力ください。
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/... -
お知らせ2025年08月05日(火)
福祉有償運送運転講習会の御案内
一人で公共交通機関を利用できない身体障がい者などの個別輸送を行う方法を学ぶ福祉有償運送運転講習会を実施します。
◆日時
8月31日(日曜日)
午前9時〜午後6時
◆場所
伊勢原市役所3階3A会議室ほか
◆定員
市内在住・在勤で普通運転免許を取得している人 15人(申込順)
◆申込方法
住... -
お知らせ2025年08月04日(月)
火災発生情報【火災】
先ほど、高森地内で建物火災が発生し、消防車が出動しましたが、火災ではありませんでした。
●火の取り扱いには、十分注意してください。
担当:消防署
電話:0463-95-2119
※※※※※※※※※※
※利用者情報の変更・解約は下記に空メールをお送りください。折り返しメールをお送りします。
isehara@e... -
お知らせ2025年08月04日(月)
子育て応援ボランティアを募集します
こどもみらい課では、市が行う子育て支援事業に協力いただく「子育てサポーター」と「ファミリー・サポート・センター支援会員」の養成講座を開催します。あなたの子育ての知識や経験を活かして、地域で一緒に活動しませんか?
〇「子育てサポーター」は、親子が集う「子育て支援センター」や「つどいの広場」で、子育て中の親の話を聞いたり、離乳食教室のお手伝いをした... -
お知らせ2025年08月04日(月)
テレビ番組放送予定のお知らせ
伊勢原市を紹介するテレビ番組が放送されます。ぜひ、ご覧ください。
※内容は予告なく変更になる場合があります
■番組名
ジモトトピックス
■放送日
8月4日(月曜日) 午前11時〜11時30分
※8月4日(月曜日)〜8月8日(金曜日)まで、1日2回〜3回同じ内容が放送予定です。
■放送局
... -
お知らせ2025年08月04日(月)
★空きあり★8/27(水) 認知症サポーター養成講座 参加者募集
認知症になっても安心して暮らすことができるよう、市では地域一丸で当事者や家族を支える取り組みを推進しています。
このたび、伊勢原東部地域包括支援センターが、認知症についての理解を深める「認知症サポーター養成講座」を開催します。
誰もが自分らしく生きていける社会を共に作るため、あなたも認知症サポーターの一員になりませんか?
まだ定員に空きがあ... -
お知らせ2025年08月03日(日)
「図書館朗読会」を開催します
午後のひととき、朗読会で耳からの読書を楽しみください
◆日時 8月21日 (木曜日)午後1時30分〜3時(開場 午後1時)
◆場所 図書館2階AVホール
◆内容
「伊豆の踊子」川端康成
◆朗読 図書館朗読ボランティア
◆自由参加(無料)
詳しくは図書館HP(リンク先)をご覧ください。
https:... -
お知らせ2025年08月02日(土)
中央公民館講座「第2回市民のための大学教養講座」受講者募集
中央公民館講座「第2回市民のための大学教養講座」参加者募集
中央公民館では「市民のための大学教養講座」の参加者を募集します。
今回のテーマは「畜産現場から守る食の安全」
東京農業大学の岩崎まりか助教に講義していただきます。
ぜひご参加ください!
◯日時
令和7年8月22日(金)
◯時間
午前... -
お知らせ2025年08月02日(土)
中央公民館講座「第2回幼児家庭教育学級 ヤクルトおなか元気教室」参加者募集
【中央公民館講座「第2回幼児家庭教育学級 ヤクルトおなか元気教室」参加者募集】
同世代のお子さんがいる仲間と一緒に学んでみませんか?
ぜひご参加ください!
◯日時
令和7年8月20日(水)午前10時00分〜11時00分
◯場所
伊勢原市立中央公民館 4階 和室
◯内容
ヤクルト職員によるおなか... -
お知らせ2025年08月01日(金)
中央公民館講座「おりがみ教室」参加者募集
中央公民館講座「おりがみ教室」参加者募集
中央公民館では「おりがみ教室」を開催します。
今回は初級編と上級編に分かれた講座となっています。
自分の難易度にあった難しい折紙に挑戦してみませんか?
皆さまからの応募をお待ちしております!
◆開催日時
8月27日(水)
初級編 13:30〜15:00 -
お知らせ2025年08月01日(金)
中央公民館講座「藍染体験」参加者募集
中央公民館講座「藍染体験」参加者募集
中央公民館では「藍染体験」を開催します。
伊勢原産の藍を使用し、バンダナをおしゃれに染める体験会です。
皆さまからの応募をお待ちしております!
◆開催日時 8月31日(日)
1.10:30〜11:30
2.12:00〜13:00
3.13:00〜14:30
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。