最新から全表示
-
お知らせ2025年04月01日(火)
火災発生情報【火災】
ただいま、上粕屋地内で火災通報があり消防車が出動しましたが、火災ではありませんでした。(誤報)
●ご協力ありがとうございました。
担当:消防署
電話:0463-95-2119
※※※※※※※※※※
※利用者情報の変更・解約は下記に空メールをお送りください。折り返しメールをお送りします。
isehara@em... -
お知らせ2025年04月01日(火)
令和7年度マイナ救急の実証事業を行います
伊勢原市では昨年度から、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしているマイナンバーカード)を活用した実証事業を行っています。119番通報するときは、救急隊の到着までにマイナンバーカードを準備(マイナ保険証の利用登録していない場合は保険証など)していただくようお願いします。
【マイナ救急で迅速な対応が可能に】
現場に到着した救急隊は、患者の観... -
お知らせ2025年04月01日(火)
「いせはら電子図書館」に電子雑誌閲覧サービスが加わりました
いせはら電子図書館で、電子雑誌が閲覧できるようになりました。
閲覧には、利用者IDでのログインが必要です。
電子雑誌の最新号については、図書館内でのみ閲覧可能です。
https://web.d-library.jp/isehara/g0108/infodetail/?iid=12
利用者ID登録については、詳しくはこちらをご覧... -
お知らせ2025年04月02日(水)
テレビ番組放送予定のお知らせ
伊勢原市を紹介するテレビ番組が放送されます。ぜひ、ご覧ください。
※内容は予告なく変更になる場合があります
■番組名
よじごじDays
■放送日
令和7年4月3日(木曜日) 午後3時40分〜4時54分
■放送局
テレビ東京
■内容
番組内で「春の丹沢を満喫!大山ワイルドハイ... -
お知らせ2025年04月02日(水)
「図書館朗読会」を開催します
午後のひととき、朗読会で耳からの読書を楽しみください
◆日時 4月24日 (木曜日)午後1時30分〜3時(開場 午後1時)
◆場所 図書館2階AVホール
◆内容
「百年ののれん」(「陸王」より)池井戸潤 著
「てきや」(「あのころ」より)さくらももこ
◆朗読 図書館朗読ボランティア
◆自由参加(無料) -
お知らせ2025年04月03日(木)
親子リトミックの参加者を募集します(子育て支援センター)
子育て支援センター「クルリンにじっこひろば」で、親子リトミックの参加者を募集します。
年齢別に2つのクラスがありますので、きょうだいで参加する人は、上のお子さんのクラスを予約してください。
子育てアドバイザーと一緒に、リズムに合わせて遊びましょう♪
◆ベビークラス(生後2ヶ月〜あんよ前まで)
日時:令和7年4月18日(金)午前... -
お知らせ2025年04月03日(木)
テレビ番組放送予定のお知らせ
伊勢原市を紹介するテレビ番組が放送されます。ぜひ、ご覧ください。
※内容は予告なく変更になる場合があります
■番組名
午後LIVE ニュースーン
■放送日
令和7年4月4日(金曜日)
・午後3時台 午後3時10分〜4時
・午後4時台 午後4時5分〜5時
・午後5時台 午後5時〜6時 -
お知らせ2025年04月05日(土)
【4月15日〆切】新しいスコアボードに映す伊勢原の魅力を伝える動画を募集しています
いせはらサンシャイン・スタジアムのスコアボードが、大型ビジョンにリニューアルしたことを記念して、5月10日(土曜日)に行うイベントで上映する「伊勢原の魅力を紹介する動画」を募集しています。
◆応募資格 市内在住・在勤・在学者。ただし、未成年者(18歳未満)は保護者の同意が必要とします。
◆応募方法 動画を保存したDVDなど記録媒体を、... -
お知らせ2025年04月07日(月)
5月7日(水曜日) オレンジカフェ(認知症カフェ)参加者募集
市では、認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し、認知症予防や、地域全体で当事者の方や家族を支える地域づくりを推進しています。
このたび、西部地域包括支援センターが主催となり、オレンジカフェ(認知症カフェ)を開催します。
市内在住の演歌歌手をお迎えし、懐かしい歌を一緒に歌いましょう。
個別の相談コーナーもございますので、ぜひご参加くださ... -
お知らせ2025年04月10日(木)
いせはら防犯マップを更新しました
市では、市内で発生した犯罪情報をまとめた「いせはら防犯マップ」を市ホームページに掲載しています。
最新の情報に更新しましたので、防犯対策等にご活用ください。
◆いせはら防犯マップ
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2014092500018/
更新した情報は、3月21日... -
お知らせ2025年04月10日(木)
竜巻注意情報が発表されました
気象庁の発表では、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意し、雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全を確保してください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
担当:危機管理課
電話:0463-94-4865
※※※※※※※※※... -
お知らせ2025年04月11日(金)
【お詫びと訂正】第30回記念いせはら市展の募集要項の訂正について
【お詫びと訂正】第30回記念いせはら市展の募集要項の訂正について
市内公共施設等で配布及び市ホームページで公開している第30回記念いせはら市展の募集要項の添付書類(申込書記入時の注意事項)に誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。
◆申込書記入時の注意事項
【訂正前】
前期:絵画・版画・彫刻部門
... -
お知らせ2025年04月14日(月)
保護猫の譲渡会を開催します
【保護猫の譲渡会のお知らせ】
動物愛護団体「NPO法人伊勢原どうぶつ愛護の会」による保護猫の譲渡会を実施します。
◆日時
4月20日(日曜日)正午〜午後3時
◆会場
のんびりハウス花たば(伊勢原市東成瀬19−6)
◆内容
保護猫の紹介、飼い主のいない猫や地域猫活動の相談
※飼い主... -
お知らせ2025年04月15日(火)
令和7年度手話奉仕員養成講習会を開催します【イベント】
簡単なあいさつや自己紹介などの基礎的な手話を楽しく学び、聴覚障がい者とのコミュニケーションを深めてみませんか?
◆開催日時:令和7年5月21日(水曜日)〜令和8年3月11日(水曜日)(全42回)
午前10時〜正午※日程の詳細は担当にお問い合わせください。
◆開催場所:伊勢原シティプラザ
◆内容:聴覚障がい者の言語で... -
お知らせ2025年04月15日(火)
振り込め詐欺の被害防止について(防災いせはら)
現在、市内全域で振り込め詐欺の前兆電話が多数かかってきています。必ず確認をし、お金やキャッシュカードを渡さないようにしてください。
〈前兆電話の特徴〉
・通信業者を名乗った自動音声で、「未納料金があります。」と言ってだまそうとする。
犯人はお金をだまし取るために、いろいろな手口で、何回も電話をしてきます。不審な電話がありま... -
お知らせ2025年04月15日(火)
より良い「広報いせはら」を目指すためのアンケートにご協力を
いつも「広報いせはら」をご愛読いただき、ありがとうございます。
皆さんが必要とする記事や適切な発行頻度、配布方法などを把握し、今後の広報いせはらのあり方をを検討するため、アンケートにご協力をお願いします。
アンケートはこちらから
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/form_group/... -
お知らせ2025年04月15日(火)
火災発生情報【火災】
ただいま、上粕屋地内で火災通報があり消防車が出動しましたが、火災ではありませんでした。
●ご協力ありがとうございました。
担当:消防署
電話:0463-95-2119
※※※※※※※※※※
※利用者情報の変更・解約は下記に空メールをお送りください。折り返しメールをお送りします。
isehara@emp-sa... -
お知らせ2025年04月16日(水)
国勢調査員を募集しています
令和7年10月1日を調査期日として実施される「令和7年国勢調査」の調査員を募集しています。
説明会で詳しい仕事内容を説明しますので、未経験の方でも安心してお申し込みください。
仕事や家事などの“スキマ"時間を使って、自分のペースで進めることができます。
皆様のご応募をお待ちしております。
【報酬】
1調査区担当... -
お知らせ2025年04月16日(水)
パブリックコメントへの意見を募集します
市では、次の計画案等について、パブリックコメントにより市民の皆さんの意見を募集しています。
◆件名
伊勢原市空家等対策計画(案)
◆募集期間
令和7年4月16日(水曜日)〜5月15日(木曜日)
◆閲覧方法
市ホームページ、市役所1階ロビー又は担当課窓口、市立図書館、各公民館、市民活動サポー... -
お知らせ2025年04月16日(水)
令和7年度手話奉仕員養成スキルアップ講座を開催します【イベント】
手話は耳の聞こえない人たちの大切なことば。「神奈川県手話通訳者養成コース受講選考試験」
を受けるためのスキルを高める講座です。
◆開催日時:令和7年5月23日(金曜日)〜令和7年12月19日(金曜日)(祝日除く)(全30回)
午後6時30分〜午後8時30分※日程の詳細は担当にお問い合わせください。
◆開催場所:伊勢...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。